姿勢改善について
- crlnishio
- 4 日前
- 読了時間: 2分
こんにちは!
西尾市パーソナルジムリットです。
今回は「姿勢改善」について書いていきます。
姿勢を良くするために鍛えた方がいいところというと、一般的には「背中」と「体幹」かなと思いますが、これ実は、間違っています。
なぜなら、そもそも筋力が原因で姿勢が崩れている訳でないことが多いからです。
筋力がなくて姿勢が崩れるのなら、男性より女性の方が姿勢が悪くなるはずですし、子供のほとんどが猫背になるはずです。
でも、実際はそうではありません。
というように、姿勢改善として背中と体幹を鍛えてもほぼ意味がありません。
では、なぜ多くの人の姿勢が悪くなるのか?
その原因は「運動不足」です。
運動不足がなぜ姿勢を悪くするかというと、身体を動かさないと筋肉を使わないので、多くの神経回路を使用しなくなり、神経回路が閉ざされてしまいます。
筋トレしてるマッチョが胸筋を動かせますよね?
あれはなんで動かせるかというと、胸の筋肉を使って鍛えることで胸の神経回路が活性化しているからです。
つまり、運動不足による全身の筋肉への刺激不足が姿勢を悪くしているので、特定の筋肉を鍛えるよりも全身の筋肉に刺激を入れた方が良いのです。
意外と歩くのは全身を使う運動なので、遠くを見ながら外を散歩した方が姿勢は良くなります
というように、世の中には正しそうな感じで間違った情報に溢れています。
間違った情報に振り回されないようにしましょう!
Comments