top of page
検索

日常に潜む健康リスク!知らないと損する理想的な運動量とその効果

  • crlnishio
  • 2023年11月18日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

西尾市のパーソナルジム リットです。


近年、多くの人が忙しい日常に追われ、運動が疎かになりがちです。


しかし、我々が気づかないうちに、日常生活の中に健康リスクが潜んでいることを知っていますか?


この記事では、日々の中で見落としがちな健康の危険や、理想的な運動量の重要性について探っていきましょう。



日常の健康リスク


  1. 座りすぎの危険性: 在宅ワークやデスクワークの増加により、座りっぱなしの時間が増え、これが健康に悪影響を及ぼしています。運動不足はさまざまな病気の原因になります。

  2. ストレスの蓄積: 日常のストレスも健康に悪影響を与えます。運動はストレスを軽減し、心身の健康をサポートする重要な手段です。



理想的な運動量


理想的な運動量を確保することで、これらの健康リスクを回避し、より良い生活を築くことができます。


  1. 1日8,000歩: 歩くことは、血液の循環を促進し、心臓や筋肉の健康を保つ上で非常に効果的です。毎日の8,000歩は、健康な生活に向けた最初のステップです。

  2. 週2回の筋トレのメリット: 筋トレは体力向上だけでなく、基礎代謝の向上や骨密度の維持にも寄与します。週2回の筋トレは理想的な運動習慣の一環です。



はじめやすい習慣からスタートしよう

無理なく続けるために、最初は少ない量から始めましょう。毎日4,000歩歩いて、週1回の筋トレを目指すことで、徐々に慣れていきます。運動は一度始めると、体と心に驚くほどの良い変化をもたらします。


まとめ:

日常に潜む健康リスクを避け、理想的な運動量を確保することは、健康な未来を築くために不可欠です。少しずつ始めやすい習慣からスタートし、自分のペースで無理なく続けていきましょう。健康な体と心が、より充実した生活をサポートしてくれることでしょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
姿勢が悪い原因は「体を動かさないこと」

結論からいうと、姿勢が悪いのは“脳が正しい姿勢を勘違いしている”からなんです。 実は、人間は止まっていても、常に小さく動いています。 体は“正しいと思う位置”に、自動で微調整してくれているんです。 でも、動かない時間が長いと、 「よくとる姿勢=正しい姿勢」だと体が覚えてしまい、 本来の正しい姿勢を見失ってしまいます。 たとえば、デスクワークで猫背・首が前に出る姿勢。 この状態が長く続くと、体はそこ

 
 
 
お腹を引き締めるために腹筋をするな

「お腹を引き締めたいんですけど、 やっぱり腹筋運動をした方がいいですか?」 女性のお客様から、こんな質問をいただきました。 結論から言うと—— 腹筋をしても、お腹は引き締まりません。 なぜなら、お腹の上には脂肪が乗っているからです。 脂肪があると厚みが増し、ウエストも太く見えてしまい、引き締まらないのです。 では、お腹を引き締めるために必要なことは? ✅ 食事を整えること ✅ 姿勢を整えること こ

 
 
 
行動を起こすきっかけ

人間が行動するために必要なのは、危機感です。 「やばい!このままではダメだ!」 そう思った瞬間に、人は本気で行動を起こします。 僕自身、そのことを身をもって実感しました。 僕はもともと肌が弱く、すぐに肌荒れ(ニキビ)をしてしまいます。...

 
 
 

コメント


​リット

西尾市のパーソナルジム

richer fitness

〒445−0870

愛知県西尾市​永吉4丁目83ー1

つつい歯科別館2階

  • Line
  • Instagram

​駐車場 有り

©️CRL Corp. Rit 2023 

bottom of page