top of page
検索

前モモのハリが原因?脚やせのポイント

  • crlnishio
  • 11 分前
  • 読了時間: 2分

前モモのハリが気になる場合、その原因は 「体の使い方」 にあります。

前モモばかりを使うクセがつき、日常生活で使いすぎているため、いくら前モモのストレッチをしても根本的には改善されません。


大切なのは、体の使い方から見直すことです。

ただし、体の使い方が悪い原因は人それぞれ異なります。

今回は、その一例をご紹介します。



例:お腹の力が抜けている場合

お腹の力が抜けると体が不安定になり、その不安定を補うために前モモで踏ん張ることで安定します。

この踏ん張りは、立つ・歩く・立ち上がるなど日常生活のあらゆる場面で起こるため、知らず知らずのうちに前モモばかりを使ってしまい、結果として前モモのハリにつながります。



お腹の力チェック(セルフチェック)

1. 仰向けに寝て、鼻から息を吸いながらお腹を膨らませる

2. 息を吐きながらお腹をぺったんこにする


うまくできなければ、お腹の力が抜けている可能性が高いです。



今回の例はお腹ですが、他にも 足首・股関節・猫背 など原因は人それぞれです。

自分に合った解決策で、理想の脚やせを目指しましょう。


もし「自分の体のクセを知りたい」「正しい使い方を身につけたい」という方は、ぜひ無料体験へお越しください!

 
 
 

最新記事

すべて表示
食べてないのに痩せない。

その原因は、食べ過ぎです。 人が痩せるのは、消費カロリーが摂取カロリーを上回ったとき。 つまり、「食べてないのに痩せない」と感じるのは、 摂取カロリーと消費カロリーがほぼ同じになっている状態です。 ということは、 自分では「食べてない」と思っていても、 実際には体に必要なカロリーは十分に入っているということなんです。 そして、こうなりやすいのが 日中あまり動かない仕事をしている人。 仕事中もほとん

 
 
 
痩せても引き締まらない人の特徴

体重は落ちたのに、見た目が全然違う…。 むしろちょっとブヨッとしてる…。 それ、ダイエット失敗です。 「痩せた=成功」じゃないんです。 じゃあ何が違うのか。 体重だけ落ちる人と 脂肪が落ちてキュッと引き締まる人の差。 結論は 運動してるかどうかです。 筋肉を使うと、脳が 「この筋肉必要やん!」と判断して 筋肉を残そうとします。 そして食事でタンパク質をしっかり摂れば 使った筋肉を補強できる。 結果

 
 
 
50代中盤。人はいつからでも変われる。

結論から言うと 人は“環境”を変えることで自然と変わることができる。 僕のお客様に、50代中盤の女性がいます。 その方は元々「健康って大事だよな」と思いながらも、 実際に行動したことはほとんどなかったそうです。 けれど、所属するオンラインサロンの集まりが沖縄で開催され、 そこで衝撃を受けたと教えてくれました。 同年代なのにスタイルが良く、若々しい人がたくさん。 その姿を見て 「このままの自分じゃダ

 
 
 

コメント


​リット

西尾市のパーソナルジム

richer fitness

〒445−0870

愛知県西尾市​永吉4丁目83ー1

つつい歯科別館2階

  • Line
  • Instagram

​駐車場 有り

©️CRL Corp. Rit 2023 

bottom of page